全方向ミーハーなので話題の本は一応読んでおきたい私ですが、それにしても、歯応えが在り過ぎて手に取るはずのないこの本。
![]() なぜ我が家にあるのか・・・というと、著者に寄贈されたのです。 夫が「理系一般人が持つ重力のイメージ」と言うテーマでインタビューを受けて参加した本です。 数学&物理嫌いにもわかるように書いてあるらしいので、新書のほうからおずおずと読み始めました。 読み始めた段階での、この本「重力とは何か」の良いところ。 「はじめに」で小説で言えば「粗筋」が書いてあり、これを読むと「何が」わかるようになるのか、が書いてあります。 その「何が」が、私の実生活にもかかわるものだったりするので、「へー、あれにはそういう意味が?」と言う風に次章への興味が湧く様に書かれているんですね。 例えば、最近やたらと人間っぽくなってきたカーナビ(ナビ子ちゃん@我が家)を支えるGPSの技術は、アインシュタインの相対性理論に基づいているんだそうです。不世出偉人だという事は知っているけど、実はベロ出しチョンマ写真しか知らないアインシュタインが、うちのナビ子ちゃんを動かしてるなんて凄くない?とか。 そうは言っても、数学&物理嫌いトラウマ級の私には読破の山は果てしなく高いような気がするのですが、自分の中にかすかに湧いてきた好奇心を頼りに、山を登ってみようと思います。 そして、本にカバーを掛けるか、否か。 私は掛ける派。 ![]() 本屋さんで掛けてくれない場合は、デパート(今回は伊勢丹)の紙袋をバラしてカバーにすることが多いです。 厚みがあって丈夫、携帯していても本が汚れないので安心!。
by konohanasnotes
| 2012-06-17 03:54
| その他
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
旧ブログ
賞味手帖
http://suikajuice.exblog.jp/ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||